気ままなおもいつき 2019年12月30日(月)

(通産省に出向しました)

どんな仕事をしたかは、11月25日(月)に書きましたが、出向した先は出来たばかりの通商政策局中東室という小さな組織、電電公社とは関係のない仕事でした。

1974年の第一次石油ショックに続き、イラン革命、ホメイニ師登場にともなう、第二次石油ショックと言われたころ、省内で注目された組織の一員となりました。

研修中だった電電公社では経験したこともない仕事を、右も左もわからない組織の中でやることになりましたが、感じたのはストレスではなく、やるぞという気持ちでした。

正式の国家公務員ではない、出向者としての立場ですが、ポジション的には、係長から課長補佐の間。同期で入省したキャリアと同じように扱ってくれました。

その上、上司のうち、室の総括担当課長補佐が、病気で休務することになり、その仕事までも回ってきたので、突然、組織の番頭みたいな仕事をすることになりました。

通産省には、他省庁や、銀行、損保会社などから、出向者が何人かいて、出向元の仕事と直接関係ない部署に配置され、国家公務員と同じ気持ちで仕事していました。

その中でも、石油の安定供給とうことで、新聞やテレビなどのマスコミで話題になる中東地域との経済関係を担当は、注目を浴びるやりがいのあるポジションでした。

気ままなおもいつき 2019年12月23日(月)

(そのころのストレス)

そのころのストレスはぜいたくな悩みでしたが、高校や大学の同級生の多くが、就職して、一人前に仕事をしているのに、まだ見習いから出ていないということでした。

当時は余裕があったのですが、一人前に仕事をしていると言われるようになるまでには、5年ありました。現場研修、本社研修、そして、現場係長としての研修です。

一生、その会社にいる終身雇用、本社採用として計画されているキャリアデベロップメントプランのもとの人材育成してくれたのですが、複雑な気持ちでした。

同じ公共企業体だった国鉄も、同じように、現場研修があり、当時は、車掌や駅員、保線などだけでなく、ブルートレインや特急の運転手までを経験したそうです。

今はどうなっているか、知りませんが、警察は入庁して数年で、警察署長になったり、他にも、郵便局長や、税務署長に、若いキャリアが就任していたころの話です。

入社5年目の、1979年夏、電話交換部門の縮小にともない、職場転換研修が行われ、その最中に、人事異動があり、出向するとは夢にも思いませんでした。

気ままなおもいつき 2019年12月16日(月)

(初めてばかりの経験をしました)

1975年に就職して、導入研修に続いた15か月余りの現場実習のあと、本社実習を1年半。初めての残業を経験したり、一人前になったかなという感じになりました。

最初に覚えたのは、係の人たちのお茶くみ。自前の湯飲みや、好みを覚え、ひとりひとりに満足してもらうようになるまでが大変でしたが、後年役には立ちました。

10年以上経って、担当課長になってから、会議でお茶を用意する際、同じように入れるための工夫をしたら、入社からさほど経っていない後輩から、褒められました。

それと、朝一番の机ふき、その他にも、いわゆる雑用を当たり前のようにしました。その上、任された仕事をやらなければならないというのは容易ではありませんでした。

先輩に教わりながら、自分で覚えるようにしましたが、当然、失敗もしました。現場では後始末の面倒を見てくれましたが、本社では自分でなんとかしないといけません。

そんなこんなの本社研修のあと、現場で電話交換担当課の係長になりました。25才、同僚の係長は、母親と同い年と、6年上の女性。交換手は全員女性でした。

職場でのもめごとの調整がうまくいかなったり、課員の不倫を注意したりとか、いろいろなことがありましたが、現場の悩みも実感しました。あとになって役立つことでした。

気ままなおもいつき 2019年12月9日(月)

(入院遍歴)

40才になって、初めて人間ドックを受診しました。そのあと、胃のX線検査で飲んだバリウムのかけらがエコーで見える間に、十二指腸潰瘍で入院しました。

最初の一週間は、原因がわからなかったのですが、小腸検査をしようとする前にやった胃カメラで、すでに治っている十二指腸潰瘍が発見され、事なきを得ました。

原因はストレス、クルマをぶつけられ、損保会社ともめていたことと、ストレスが多く、他人に相談できないような案件を抱えていたことです。総務部で仕事をしていました。

点滴だけで過ごした1週間のあと、原因が分かったので、重湯からスタートし、普通職になったところで退院しました。回診も簡単になり、体力の回復だけの期間でした。

2週間の入院でしたが、体力は落ち、退院したら、地下鉄の階段を上れません。バスを乗り継いで、出勤した記憶があります。足が大事だということを体感しました。

20年後も、ストレスと加齢が原因で、心臓病の専門病院に入院しました。おかげ様で、一病息災、5年経った今も、血圧や体重のコントロールをしています。

リタイアしたら、代謝が良くなり、体重が増えなくなりました。また、免疫力も回復したのか、体温が少し上がりました。調子に乗ってはいけませんが、快調です。

仕事とストレスは隣り合わせ、簡単に仕事を辞めてしまうわけにはいきません。ストレスとうまく付き合うにはどうしたら良いかが、自分にとっての命題でした。

気ままなおもいつき 2019年12月2日(月)

(体調不良(30才になるまで))

先々週から、風邪をひきました。症状からするとインフルエンザではないようで、いつものような経緯をたどって、咳が出て、熱が38度以上になり、だるくなりました。

昔と違うのは、治りが緩慢になったこと。多少マシになったと油断をすると、そこで回復が止まり、復活することができませんでした。風邪が休むのが一番を実感しました。

以前は、風邪になるのは週末で、月曜日には何もなかったように出勤することが出来たり、朝、調子が悪くても、忙しくしているうちに風邪気味を忘れてしまうほどでした。

20代のころは、徹夜同然の生活を繰り返していても、翌日の仕事への影響はそれほどではありませんでした。眠かったとは思いますが、普通のくらしが可能でした。

20代は、入院したり、大病したこともありませんでしたが、39度を越えるような熱が出たことがあります。過労だったと思いますが、まっすぐに歩けませんでした。

人生二度目の、尿管結石を病院で腰痛と間違えられ、何日分の診断書が欲しいのかと聞かれました、その日は職場に戻り、痛み止めを飲んで、夜中まで仕事しました。

夏だったので、大量の麦茶と西瓜、同僚が付き合ってくれたビアホールで、飲めないながら、大量にビールを飲み、知らないうちに結石が出て、忘れることが出来ました。

それと、神経性腸過敏症。通勤ルートの駅のトイレに詳しくなりました。振り返れば、ストレスもあり、結構繊細だったのかも知れません。電電公社に戻るころの話です。